アジ

美味しいレシピがたくさん!日本の食卓を代表する魚

特徴

名称 アジ
分類 スズキ目アジ亜目アジ科アジ属
釣果ポイント 大久保の鼻・淡島・ワラサ根・久料・大瀬崎
シーズン(月)
123456 789101112

生息域は種類や地域個体群によって異なり、沿岸の岩礁・サンゴ礁域に居付くもの、砂泥底周辺に生息するもの、沖合いを回遊するもの等がいる。
また幼魚期には汽水域や淡水域に入るものもいる。一般に遊泳力は高く、動きは素早い。食性は肉食性で、小魚・甲殻類・貝類・頭足類等の小動物を捕食する。
身質はピンク色で脂も乗っており、赤身と白身の味を併せ持つ。
日本ではマアジが重要な食用魚となっており、刺身、寿司、焼き魚、煮魚、空揚げ、フライ、など様々な料理が作られる。
また加工品にもなり、日本の朝食にはアジの干物がつきものであるように、食生活に古くから深い関わりがある。
沼津の船釣りではアミエビをコマセ(寄せ餌)として使うビシ釣りや魚群探知機で魚群を探して魚の反応を確認したところでサビキで釣る“追っかけアジ”釣りが盛んである。
アジは瀬を好み、瀬の上に群れることが多い。沼津では20m付近の小型のアジ~100m付近の大型アジまで狙える。

タックル

コマセ釣り 小アジ 水深10m~30m(オキアミ)

ロッド&リール

ロッド 7:3先調子で30号~60号オモリ負荷2m前後の船竿
リール 小型両軸受けリールまたは小型電動リール
ライン PE3号~5号

仕掛け

  • 市販サビキ仕掛け:ケイムラかピンクスキンがおすすめ

    2号~4号ハリス

  • コマセ籠:プラスチックカゴM
  • 錘:60号~80号

ワンポイント

アジ釣りはコマセ釣りが基本!!コマセは巻き過ぎないように!!

アジは基本的には、底付近で釣れる魚なので、狙うタナはほぼ底になる。
コマセとして使用されているのはアミエビがメイン。コマセ籠に詰めるコマセの量は5~6分目ほど。
錘が着底したら余分なイトフケを取り、そこから2mほど上げながら2回に分けて振り分け、タナを合わせステイする、2、3分してもアタリがでない場合は、タナを1mずつ上げて、2、3回繰り返しタナを探っていくことが、この釣りの基本的な釣り方となる。
アジ狙いでの主な外道がサクラダイだ。このサクラダイは好奇心旺盛で、目の前にエサがあると飛び付いてくる。
サクラダイはほぼベタ底にいる魚なので、こればかり釣れる場合はタナを上げてやることが大切。
活性化していれば多点掛けを狙っていこう。一匹が針に掛かったら竿はしゃくらずひたすらスローで巻き続ける。

コマセ釣り 大アジ 水深60m~100m(オキアミ)

釣り方

I-PILOT

一か所に留まりたいターゲットでI-PILOTとの相性は抜群!I-PILOTのスポットロック機能を使って攻略!!
イサキのポイントはプランクトンをよく捕食するので、根の頭など湧昇流が発生しているところに群れていることが多い。

ポイント・魚種別お勧め艇

ポイント湾内

釣れる魚種

  • マダイ
  • カワハギ
  • アマダイ
  • 根魚
  • アオリイカ

沼津スタッフおすすめ艇

捌き方

Coming Soon!

おすすめレシピ

Coming Soon!