ヤマハマリーナ沼津ブログ

2016年11月 一覧

2016年ヤマハマリーナ沼津 オーナーズパーティー

[ スタッフレポート ]

H28年11月19日 品川の屋形船の「大江戸」さんにて、

2016年ヤマハマリーナ沼津 オーナーズパーティーを開催させて頂きました。

今回は芸人の「三遊亭 絵馬」さんや多くのオーナー様方にご参加いただき、盛大に開催できました。

20161217-132952.JPG

品川を出港して

パーティー開始!

「かんぱ~い」

20161217-133125.JPG

「紙切り芸人の絵馬」さんによる、紙切り芸をやっていただきました

20161217-133308.JPG

また各テーブルを回って頂きリクエストした物を紙切りにて作成して頂きました。

お子さんとかは「ゴジラ」をリクエストしていました。

20161217-133352.JPG

さらに芸人の「」さんは「早稲田大学の清宮」選手の物真似をしていただきました。

なんかおしいところが  大いに盛り上がりました

20161217-133724.JPG

20161217-133840.JPG

ミニゲームなどもご用意して、豪華商品をゲット

20161217-133915.JPG

最後はみんなでジャンケン大会で最後まで勝ち続けて賞品ゲット

20161217-134051.JPG

ご提案いただきました。

HM中村です。

もうひとつブログにあげます。

船中泊されていたオーナー様からご提案いただきました。

現在、護岸工事を行っている関係で給油スタンドから桟橋に昇降する迂回路をご利用頂いています。

そのスタンドを通る時暗いので「明かりがあると良いね。」との事。

ハッとさせられたご意見でした。

確かにスタンドは給油ホースなども足元にあります。日中なら、股げばすむ事ですが夜間だとそうもいかない。

どんどん日が暮れるのが早くなっていますし、急いで対策しなければと思っていたところ、見つけてしました。

埃をかぶっていたソーラー充電式防犯ライト!ベース取付部を無理くり改良して取付けました。

20161128-090810.JPG

安全には気を使っていると思っていますが、今回の件のようにご利用されている方々からのご提案はマリーナ

全体の安全に直結していると考え、精査しながらクリアー出来ていけたらと思います。

護岸トタン打ち始まる

こんにちは HM中村です。

ヤマハマリーナ沼津護岸工事途中報告です。

護岸の基礎となるトタン(矢板)の打ちつけ工事が始まりました。

20161128-082808.JPG

中央の水色の機械が掘りながらトタンを打ち込んでいきます。

打ち込んだトタンの上を移動しながら次のトタンを打ち込む事を繰り返し、合計38本打っていくそうです。

順調に行けば、12月末には終了するとの事ですが、固い岩盤などに当たると工期が延びるとの事。

いづれにせよ、来年3月末までには完成を目指しています。

冬到来

こんにちは、HM中村です。

昨日、今日と冷え込み厳しかったですね。

昨日も見えたのですが、海をながめると海面から湯気らしきものが見えます。

ネットで調べると"けあらし"と出てきます。もしくは"海霧" "川霧"とも出ていました。

気温と海面温度との差から生まれる現象で、冬への移り変わりの時期にみられるそうです。

そんな話をしていると、渡辺さんから地元では『しおくずばんば』と呼ぶ事を教わりました。

理由はさだかではありませんが、響きからはまったく何なのかわからない方言ってちょっと吹いて

しまいますし、なんだか暖かいですよね。

20161125-095243.JPG

寒いけど、何だか暖かい "しおくずばんば"

祝日の昼間

こんちはHM中村です。

本日は「文化の日」で祝日。

秋の祝日は晴れる日が多いと聞きますが、まさにその通り前日の夜の雨が嘘のよう。

天気は最高。数隻の揚降作業を終えて、頼まれていた艤装がひと段落したのでくつろいでいると

『ビギナーズラック』岩瀬オーナーから試運転がてらPOINTを教えてくれるとの事。

時間にして45分くらいでしたが、6箇所+見所1箇所教えて頂きました。

近場でこれだけあるのには驚きです。今度は実釣報告できるようがんばります。

20161103-173808.JPG

富士山頂上付近、雪の薄化粧

ロケーション最高。うつくしィ~

護岸工事本格化

HM中村です。

沼津の近況と言う事で、護岸周辺の掘削が本格化しました。

20161102-092758.JPG20161102-092854.JPG

メイン桟橋におりる通路橋とガントリークレーン通路橋は撤去されています。

20161102-094445.JPG20161102-094747.JPG20161102-094822.JPG

ここでご協力をお願いします。

桟橋への通路は給油スタンドより仮設桟橋をご利用下さい。

またガントリークレーンからの艇の出入航はスタッフ利用通路橋からご利用をお願いします。クレーンのビーム部が狭い範囲で上下しますので艇移動の際は少人数で行い、人の乗船とお荷物の移動はメイン桟橋で行って下さい。

掘り起こした後を見ると昔の名残が出てきました。

20161102-095713.JPG300tクラスのマグロ船の修理ドックだった頃の20tビットの跡。

ガントリークレーンから八角トイレシャワー室前までが掘り込みのドックとして利用されていた頃の船を止める為のビットだそうです。

本格化してくるとさらに他にも当時のものが出てくるかも・・・

新着記事

アーカイブ

キーワード検索